
【再掲】2023年度 レポート課題について
試験時に提出するレポートは、2023年度の課題に基づいて作成してください。
昨年度以前の課題に基づいて作成されたレポートは不合格となる場合がありますので、注意してください。
また、「他の学生と同一のレポート」、「教科書や文献、インターネット上からコピーして作成したレポート」等も不合格となる場合がありますので注意してください。
「不正行為の取り扱いについて」
北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト
試験時に提出するレポートは、2023年度の課題に基づいて作成してください。
昨年度以前の課題に基づいて作成されたレポートは不合格となる場合がありますので、注意してください。
また、「他の学生と同一のレポート」、「教科書や文献、インターネット上からコピーして作成したレポート」等も不合格となる場合がありますので注意してください。
「不正行為の取り扱いについて」
2023年度HIU通信の過去に掲載した重要なお知らせについて、以下のとおり一覧にまとめました。
各リンク先よりご確認ください。
・【重要】Moodleを用いた学習支援サイト「通信教育部POLITE」について
・【重要】2023年度以降の印刷授業・インターネットメディア授業科目試験について
前期地方スクーリング「経営科学」を受講する方へ、持参物の詳細案内です。
<持参物>
学生証(受講証)、筆記用具、教科書、
事前に以下のソフトをインストール、およびファイルをダウンロードしたスマートフォン・タブレット・ノートPCを持参してください。
1.インストールするソフト:Googleスプレッドシート(表計算ソフト)
■iPhoneの場合はこちら (AppStoreでGoogle スプレッドシートで検索)
■Androidの場合はこちら (Google PlayでGoogle スプレッドシートで検索)
2.インストールするソフト:GeoGebra(数学学習用ソフト)
(AppStoreでGeoGebraで検索、GeoGebra関数グラフ、計算機スイートの両方)
■iPhoneの場合はこちら GeoGebra関数グラフ
■iPhoneの場合はこちら 計算機スイート
(Google PlayでGeoGebraで検索、GeoGebra関数グラフ、計算機スイートの両方)
■Androidの場合はこちら GeoGebra関数グラフ
■Androidの場合はこちら 計算機スイート
3.ダウンロードするファイル:参考資料やファイルを提示します。(以下のページ内の指示に従ってください)
■通信教育部POLITE 前期スクーリング「経営科学」
前期地方スクーリングの詳細についてお知らせいたします。
前期地方スクーリングを受講される方は、持参物等を以下のとおりご案内いたしますので、必ずお確かめのうえ受講してください。
スクーリングの流れ・概要については、「2023年度 前期地方スクーリング(面接授業)のご案内」 をご確認ください。
「通信教育部POLITE(以下、POLITE)」について、以下の通りお知らせいたします。
POLITEとは、Moodleを用いた学習支援サイトです。
POLITEでは、小テストや演習課題等を課している科目があります。POLITE上の各科目ページをご確認のうえ、課題等に取り組んでください。
また、取り組んだ小テストの結果につきましては、印刷授業のレポートとして無限大キャンパス マイページから提出する必要があります。レポートとして提出する成果物につきましては、POLITE上の科目ページの指示に従ってください。
一部科目ではPOLITE上で科目試験の受験も行います。
■2023年度 POLITE対象科目
2023年度のPOLITE対象科目は以下のとおりです。
科目名 | 学習用プリント (講義資料等) | レポート (小テスト) | 科目試験 | 演習課題 |
---|---|---|---|---|
情報の世界 | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
コンピュータシステムⅠ | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
コンピュータシステムⅡ | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
データ解析入門 | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
Webアプリケーション基礎 | POLITE | POLITE | なし | POLITE |
情報システムの設計 | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
システム開発基礎Ⅱ | POLITE | POLITE | POLITE | なし |
確率論 | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
ネットワークセキュリティ | 無限大 | ◆ | POLITE | なし |
データマイニング | POLITE | POLITE | POLITE | POLITE |
システム開発基礎Ⅰ | POLITE | POLITE | 無限大 | なし |
Javaプログラミング | POLITE | ◆ | 無限大 | なし |
Web技術基礎 | POLITE | ◆ | 無限大 | なし |
※1 ◆の科目は、POLITE上での小テスト等はありませんが、講義概要(シラバス)に掲載されているレポート課題に沿ってレポートを作成してください。
POLITE上での小テストを実施する科目(◆以外)の場合も、取り組んだ小テストの結果を印刷授業のレポートとして無限大キャンパス マイページから提出する必要があります。レポートとして提出する成果物につきましては、POLITE上の科目ページの指示に従ってください。
※2 各項目で「無限大」と記載がある科目については、無限大キャンパス マイページにて、学習用プリントの閲覧や科目試験の受験を行ってください。
※3 科目試験の成績評価基準は以下をご確認ください。
■POLITEへのアクセス方法
POLITEへのアクセス方法につきましては以下をご確認ください。
・「通信教育部POLITE」へのアクセス方法 [PDF]
※POLITEの科目ページへアクセスできるのは、履修登録をしている科目のみとなります。
※システムの都合上、履修登録した時期によって、POLITEの科目ページにアクセスできるようになる時期が異なりますのでご注意ください。
アクセスできる時期につきましては、以下でご確認ください。
※2023年度後期分の科目ページへアクセスできるようになる時期につきましては、別途ご案内いたします。
放送大学特別聴講学生の2023年度第2学期出願希望者を次の要領で募集します。
なお、対象は正科生の方のみとなります。
1.受講方法
放送大学の講義は、BS放送(テレビ/ラジオ)、インターネットラジオ radiko、インターネット配信のいずれかで視聴します。
所定の時間以外の再視聴(BS放送)は、全国にある放送大学の学習センターで行い、単位認定試験はWEB試験にて行います。
最新情報は放送大学のホームページで確認してください。
2.受講科目
2023年度より、受講できる科目の幅が広がりました。
2022年度は、本学で指定した「社会福祉-新しい地平を拓く(’22)」のみ受講可能としておりましたが、放送大学教養学部教養学科で開講している科目のうち、『基盤科目』、『コース科目』の中から、当該年度、学期に開設されている科目を任意に選択し、受講することが可能です。
※ ただし、履修できる単位数は、卒業までに最大 10 単位とします。
開設科目、講義概要等の詳細につきましては、こちらの放送大学のホームページでご確認ください。
大学(教養学部教養学科) | 授業科目案内 | 放送大学 (ouj.ac.jp)
※ 2023年5月1日時点で公開されているのは、2023年度第1学期の情報となりますので、出願票に科目を記入する際には改めて最新の情報をご確認ください。
3.受講料
1科目 11,000円(支払方法は、後日送付する説明書に記載)
4.受講スケジュール
後日送付する説明書に記載
5.申込方法
「放送大学特別聴講学生希望」を明記のうえ、以下の必要事項を記入し、期日までに送付してください。
6.締切り 2023年5月19日(金)必着
自分で学習を進めていくうえで疑問点がある場合は、担当教員に直接質問する手段として、質問票を利用することができます。
科目試験やレポート添削の結果を受けて問い合わせる場合も質問票を利用してください。
1.質問票の送付先
必ず、本学通信教育部事務部学生係宛にお送りください。指示があった場合を除き、担当教員宛に直接送付することはできません。
2.提出方法
⑴ 郵送の場合
⑵ FAXの場合
次のものを送付してください。
⑶ 電子メールの場合
以下の内容に従ってご送付ください。
<連絡先>
北海道情報大学 通信教育部事務部
TEL.011-385-4004
FAX.011-385-1074
電子メール hiu-tsukyo@do-johodai.ac.jp
5.その他
正科生Bの学生は、各教育センター経由でもかまいません。ティーチングアシスタント(TA)に相談してください。
2022年度後期の授業評価アンケートおよび教員の自己分析の結果を公開いたしました。
アンケート結果の閲覧はこちらからご覧ください。
※過去のアンケート結果もご覧いただけます。
「成績証明書」および免許用「学力に関する証明書」において、科目試験を受験した科目の成績および単位の記載が必要な場合は、
証明書等交付申請書(在学生用)[PDF] を印刷し、手数料等の必要書類を同封のうえ、申請手続きをしてください。
◆証明書の申請手続きに関する詳細はこちらのページをご確認ください。
成績確定前に申請された場合は、試験結果が反映されていない証明書が交付されますので注意してください。
なお、科目試験の結果通知時期は、おおよそ以下のとおりとなりますので参考にしてください。
前期地方スクーリング | 8月上旬 |
夏期スクーリング | 9月上旬 |
前期印刷授業科目試験 前期インターネットメディア授業科目試験 | ①6月下旬 ②9月上旬 |
後期地方スクーリング | 2月中旬 |
後期印刷授業科目試験 後期インターネットメディア授業科目試験 | ①12月下旬 ②2月下旬 |
前期地方スクーリングを受講する方は、無限大キャンパスにて5月下旬より公開される、
「2023年度 前期地方スクーリング詳細案内」を必ずご確認ください。
持参物等の注意事項が記載されます。