Skip to content

無限大キャンパスポータルサイト

北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト

カテゴリー: 講義関連

【重要】Gmailの設定変更について

Posted on 2023年2月1日2023年1月24日 By 事務局T.S

本学で発行したGoogleアカウントのメール(Gmail)では、無限大キャンパスからのメール(HIU通信や成績公開のお知らせ、インターネット科目試験認証キー通知等)が迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がございますので、無限大キャンパスからのメールをより確実に受信できるよう以下の手順で設定変更をお願いいたします。

  1. 以下のページからGmailにログインしてください。
    (ログインはsxxxxxxx@s.do-johodai.ac.jpのアカウントで行ってください)
    https://mail.google.com/
  2. まずは、「更新」アイコンをクリックして、未受信のメールを強制的に受信してください。
  3. 歯車マークをクリックしGmailの設定を開きます。
  4. クイック設定が表示されるので「すべての設定」をクリックし、全ての設定を表示します。
  5. 全ての設定が表示されるので「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックします。
  6. 「新しいフィルタを作成」をクリックします。
  7. フィルタ設定画面が表示されるので、テキストボックス「From」に
    「info@mugendai.do-johodai.ac.jp」と入力し「フィルタを作成」をクリックします。
  8. フィルタの詳細設定画面が表示されるので、「スターを付ける」「迷惑メールにしない」「常に重要マークを付ける」「適用するカテゴリ」にチェックを入れ、「適用するカテゴリ」に「メイン」が選択されていることを確認し「フィルタを作成」をクリックします。
  9. フィルタの一覧画面が表示されるので先ほど設定したフィルタが作成されている事を確認します。
    フィルタの作成の確認後、「受信トレイ」をクリックし受信トレイを表示します。
  10. 受信トレイを表示したら「更新」アイコンをクリックしメールを強制的に受信します。
  11. 無限大キャンパスからのメールは以下のように表示されます。
2022年度2月号, Googleアカウント, 全般, 学生サポート, 科目試験

2023年度 授業計画の変更について

Posted on 2023年2月1日2023年1月18日 By 事務局M.I

2023年度印刷授業の下記科目につきまして、担当教員を変更することになりましたので、お知らせいたします。

「確率論」【印刷授業】
 変更前          変更後
 笹山 智司 講師  ⇒  栗原 純一  准教授

2022年度2月号, 全般, 印刷授業

カリキュラム改正に伴う科目履修料の取り扱いについて

Posted on 2023年2月1日2023年1月25日 By 事務局M.I

 2023年度のカリキュラム改正に伴い、閉講する科目などの特別なケースについて、科目等履修生の科目履修料を下記のとおり取り扱うことといたします。
 履修登録後にお送りする科目履修料等納付金振込用紙は、以下の取り扱いに応じた科目履修料にて請求いたします。
 なお、2022年度までに履修登録した科目で、2023年度以降、科目読替が必要となる再履修科目(コンピュータシステムⅠを修得してコンピュータサイエンス入門に読み替えるなど)につきましても、再度科目履修料を納めていただく必要はありません。

1.本年度で閉講となる科目
以下の科目は、2022年度で閉講となり2023年度以降の履修ができない科目です。これらの科目を2022年度までに履修登録され、未修得だった場合は、2023年度に同じ単位数の他の科目を科目履修料の徴収なしで履修可能とします。

  • 「経営の基礎(2単位)」、「経営史(2単位)」、「人的資源管理論(2単位)」、
  • 「プログラムの仕組み(2単位)」、「コミュニケーション概論(2単位)」、「電子工学概論(2単位)」、
  • 「プログラミング言語の仕組み(2単位)」、「プログラム言語Ⅰ(4単位)」、
  • 「ソフトウェア開発技術論(2単位)」、「サーバ構築演習(2単位)」
  • 2.読替で旧カリキュラムより単位数が多くなる科目
  • (1)「健康科学(2単位)」
    2022年度までに「健康科学(1単位)」または「健康とスポーツ(1単位)」のいずれか1科目を履修済みで、2023年度に残りの1科目を履修しようとした場合、新カリキュラムの「健康科学(2単位)」の登録が必要となりますが、納めていただく科目履修料は1単位分の6,000円といたします。
  • (2)「情報システムの設計(4単位)」
    2022年度までのカリキュラムが適用される科目等履修生が「システム設計演習(2単位)」を修得しようとした場合、2023年度以降は新カリキュラムの「情報システムの設計(4単位)」の履修が必要となりますが、適用カリキュラム「システム設計演習(2単位)」分の科目履修料12,000円の徴収といたします。再履修の場合も4単位分の差額12,000円の徴収は行いません。
2022年度2月号, 全般, 履修手続, 教職課程, 講義関連

2022年度 後期科目試験②(1月実施分)試験成績について

Posted on 2023年2月1日2023年1月18日 By 事務局M.I

後期科目試験②(1月実施分)の試験成績は、2月中旬以降、成績がついたものから「無限大キャンパス」のマイページにて確認できます。
2月下旬に全ての成績を「無限大キャンパス」のマイページにアップロード予定です。

2022年度2月号, 科目試験

【再掲】2022年度 冬期スクーリング(面接授業)本学会場案内

Posted on 2023年2月1日2023年1月18日 By 事務局M.I

【本学会場】
北海道江別市西野幌59-2 「北海道情報大学」 
入館可能時間:8:30~  キャンパスマップ

1.使用教室、実施要領 

期間科目名使用教室
2月3日(金)~2月5日(日)健康とスポーツ     厚生棟 体育館  
  • (1) 必ず持参するもの
  •   学生証(受講証)、筆記用具、運動着(ジャージ・スウェット等とし、ジーンズや綿パンなどは不可)、運動靴(屋内用のもの、外履きは不可)、タオル、飲料水(ペットボトル入りでも可)、弁当(昼食持参、土日は食堂・売店は休業)、保険証(コピーでも可)
  •   ※会場は寒い場合がありますので、対応可能な服装を心がけてください。
  • (2) 種目
  •    卓球、バドミントン、ミニバレー等を実施予定
  •    ※希望人数等で調整を行います。
  • (3) スクーリング開始時間・終了時間
  •    9:00~17:45となります。
  •   なお、担当教員から変更の指示があった場合は、2日目以降その指示に従ってください。


2.食堂・売店の営業日時

  •  <食堂>
  •  場 所 :厚生棟2F
  •  営業日時:2月3日(金)11:30~14:00 平日のみ営業
  •  <売店:セイコーマート>
  •  場 所 :eDCタワー2F
  •  営業日時:2月3日(金)8:00~14:00 平日のみ営業

  ※食堂、売店は土日は休業となりますので、昼食は各自でご用意ください。

3.その他

  • スクーリング期間中は通信教育棟1Fホールを休憩室(飲食可)として開放しております。
  • 通信教育部事務部にて貴重品をお預かりする事ができますのでご利用ください。
  • 学内に教室案内の掲示等は行いませんので、印刷等のうえ、各自ご対応くださいますようお願いいたします。
2022年度2月号, 面接授業

【再掲】【重要】2023年度以降の印刷授業・インターネットメディア授業科目試験について

Posted on 2023年2月1日2023年1月18日 By 事務局M.I

印刷授業・インターネットメディア授業科目試験について、2023年度以降の科目試験を以下のとおり実施いたします。

当初の予定では2024年度から、全科目顔認証によるインターネット試験に移行する予定でしたが、コロナウイルス蔓延により、2020年度からの3年間を全科目インターネット試験で行ったことを踏まえ、1年前倒しで2023年度から全科目インターネット試験に移行することとします。

ただし、皆様には2024年度から顔認証インターネット試験を実施する旨周知しており、Webカメラなどの受験環境が整っていないことも考えられるため、2023年度については、顔認証インターネット試験とメール認証インターネット試験のどちらでの受験も可能とします。2024年度からは、すべての科目試験を顔認証インターネット試験に移行いたしますので、それまでにWebカメラなどのご準備をお願いいたします。

(1)2023年度の科目試験について

  • 全科目インターネット試験で実施します。
  • 会場試験は実施しません。
  • 2023年度のインターネット試験は、顔認証インターネット試験、メール認証
  • インターネット試験どちらでの受験も可とします。

(2)2024年度以降の科目試験について

  • 全科目インターネット試験で実施します。
  • 会場試験は実施しません。
  • 2024年度以降のインターネット試験は、顔認証試験のみ受験可とします。

(3)顔認証インターネット試験について

  • Webカメラは、92万画素以上のカメラをご準備ください。
  • 事前準備として、試験用顔データを無限大キャンパスに登録していただきます。
  • 試験開始時に無限大キャンパス上で顔認証(無限大キャンパスに登録した試験用顔データと、受験時のWebカメラに写る顔データとの認証)を行い、顔が一致した場合に試験開始となります。
  • 試験開始後は、常時顔データ検出を行い、監視を行います。
2022年度2月号, IM授業, 全般, 印刷授業, 科目試験

【再掲】【重要】2023年度 カリキュラム改正のご案内

Posted on 2023年2月1日2023年2月1日 By 事務局M.I

2023年度からカリキュラムが改正されます。このことについて、次のとおりご案内します。

<カリキュラム改正による在学生の科目読替等について>
 新カリキュラムの適用は、2023年度1年次入学生からとなります。在学生は、現行カリキュラム(現在適用されているカリキュラム)が卒業まで適用となりますが、授業科目が変更になるため、科目読替等の措置が必要となります。

1.2023年度からの授業科目はすべて新カリキュラム(カリキュラム’23)の科目となりますので、在学生(2023年度編入学生を含む)は、新カリキュラムの授業科目を履修することで、現行カリキュラムの科目を修得したものとします(『科目読替表』参照)。

また、現行カリキュラム(カリキュラム’05)にはない科目で、新カリキュラム(カリキュラム’23)から新規開講される科目も履修が可能です。
例.科目読替表のp2「情報の世界」「Web技術基礎」「Webアプリケーション基礎」など

2.教職課程のカリキュラムも、在学生(科目等履修生が2023年度に継続する場合を含む)は、現行カリキュラムが卒業まで(科目等履修生の場合は継続している間)適用となりますが、2023年度からは新カリキュラムの授業科目を履修することで、現行カリキュラムの科目を修得したものとします(『教職課程カリキュラム対応表』参照)。

・2023年度 授業科目一覧 ※差し替えました(2023/02/01)

・科目読替表

・2023年度 教職課程カリキュラム対応表

2022年度2月号, 全般, 教職課程, 講義関連

【再掲】カリキュラム(’23) 健康科学(2単位)を修得した場合の単位の取り扱いについて

Posted on 2023年2月1日2023年1月18日 By 事務局M.I

2023年度から新規開講するカリキュラム(’23)の「健康科学(2単位)」は、現行カリキュラムが適用となる学生も履修することが可能になりますが、この科目を修得した場合の単位の取り扱いは以下のとおりとなります。
卒業要件単位と教職単位で取り扱いが異なりますので、ご注意ください。

1.卒業要件単位
カリキュラム(’05)の「健康科学(1単位)」、「健康とスポーツ(1単位)」に加え、
カリキュラム(’23)の「健康科学(2単位)」も卒業要件単位として加算されます。

2.教職単位
カリキュラム(’22)以前の、66条の6に定める科目において、
「健康科学(1単位)」、「健康とスポーツ(1単位)」が未修得の場合は、
カリキュラム(’23)の「健康科学(2単位)」を修得することで、
以下のとおり未修得分の単位に読み替えます。

  • 「健康科学(1単位)」が未修得の場合
    「健康科学(2単位)」を修得することで「健康科学(1単位)」に読み替えます。
  • 「健康とスポーツ(1単位)」が未修得の場合
    「健康科学(2単位)」を修得することで「健康とスポーツ(1単位)」に読み替えます。
  • 「健康科学(1単位)」と「健康とスポーツ(1単位)」が未修得の場合
    「健康科学(2単位)」を修得することで「健康科学(1単位)」と「健康とスポーツ(1単位)」に読み替えます。
2022年度2月号, 全般, 印刷授業, 教職課程

【再掲】2023年度 授業計画について

Posted on 2023年2月1日2023年2月1日 By 事務局M.I

2023年度の授業計画について、以下のとおりお知らせいたします。
開講する授業形態等を各リンク先より確認してください。

2023年度 学年暦

2023年度 授業科目一覧 ※差し替えました(2023/02/01)

2023年度 インターネットメディア授業科目一覧

2023年度 面接授業(スクーリング)スケジュール

科目読替表

2023年度 教職課程カリキュラム対応表

また、2022年度に開講している科目については、以下のとおり変更がありますので、再度ご確認ください。
【重要】2022年度限りで閉講となる科目について

2022年度2月号, IM授業, IPメディア授業, 全般, 印刷授業, 科目試験, 面接授業

1月21日(土)1月22日(日)の通信教育部事務の取り扱いについて

Posted on 2023年1月19日2023年1月19日 By 通教事務KN

1月21日(土)1月22日(日)の窓口業務は以下のとおりとなります。

1月21日(土)1月22日(日):
窓口は閉鎖しています。
メール(hiu-tsukyo@do-johodai.ac.jp)によるお問い合わせのみ受付いたしますが、
メールの返信は1月23日(月)に順次対応となります。
すぐにご連絡できない場合がございますので、ご了承ください。

<ご注意>
■Googleアカウントへの移行に伴い、パスワードの再発行などのお問い合わせが多くなることが予想されます。
■事前にGoogleアカウントのログイン方法の確認及び、パスワード、2段階認証の再確認をお願いいたします。
■科目試験の受験は、試験期間内になるべく余裕をもって受験してください。

新型コロナウイルスに関するお知らせ, 科目試験

投稿ナビゲーション

1 2 … 12 次へ

メニュー

  • マイページ
  • オリエンテーション
  • 印刷授業
  • インターネットメディア授業
  • 面接授業(スクーリング)
  • 科目試験
  • 教職課程
  • ダウンロード
  • HIU通信
  • スケジュール
  • 各種手続
  • 証明書申請
  • お問い合わせ
  • 規程集

お知らせ記事一覧

過去の記事

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

リンクリスト

  • 北海道情報大学
  • 北海道情報大学 通信教育部
  • 北海道情報大学 図書館
  • スクーリング会場一覧


マイページ ログイン方法

マイページへログイン
できない場合はこちら

授業評価アンケートの結果はこちら

Googleアカウント関連
新着情報

  • 【重要】Gmailの設定変更について 2023/02/01
  • 【再掲】【重要】インターネット科目試験 メール認証キーの通知に関する注意及びGmail設定変更のお願い 2022/11/01
  • 卒業論文総合面接 GoogleMeet操作マニュアル 2022/10/21
  • Googleアカウント初回ログイン方法 2022/09/09
  • 【再掲】【重要】インターネット科目試験 メール認証キーの通知に関する注意及びGmail設定変更のお願い 2022/07/01
  • 1
  • 2
  • 3
  • >>

学校法人電子開発学園 北海道情報大学

〒069-8585 北海道江別市西野幌59-2
TEL:011(385)4004 FAX:011(385)1074 【電話の受付時間は、平日9:00-17:45です】
E-Mail:info@mugendai.do-johodai.ac.jp

  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について

Copyright © 2003-2022 Hokkaido Information University All rights reserved.

職員ログイン

Copyright © 2023 無限大キャンパスポータルサイト.

Powered by PressBook WordPress theme