
【再掲】2022年度 レポート課題について
試験時に提出するレポートは、2022年度の課題に基づいて作成してください。
昨年度以前の課題に基づいて作成されたレポートは不合格となる場合がありますので、注意してください。
また、「他の学生と同一のレポート」、「教科書や文献、インターネット上からコピーして作成したレポート」等も不合格となる場合がありますので注意してください。
北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト
試験時に提出するレポートは、2022年度の課題に基づいて作成してください。
昨年度以前の課題に基づいて作成されたレポートは不合格となる場合がありますので、注意してください。
また、「他の学生と同一のレポート」、「教科書や文献、インターネット上からコピーして作成したレポート」等も不合格となる場合がありますので注意してください。
提出方法の詳細については、
<2022年度 後期科目試験①インターネット科目試験受験の流れ> ページの
「2.インターネット試験の受験(印刷授業)
1)マイページからレポートを提出してください。」
部分を参照してください。
〈後期〉
1回目: 11月2日(水)~11月8日(火)
11月4日(金)10時 ~11月14日(月)16時
2回目: 1月10日(火)~1月16日(月)
1月13日(金)10時 ~1月23日(月)16時
※ 新型コロナウイルス感染症対策により、後期科目試験のスケジュールに統一して実施するため、提出期限を変更しました。
試験時に提出するレポート以外にメールでのファイル提出が指示されている科目があります。このような科目については、ファイル提出が無い場合はレポート不合格となりますので、レポート課題をご確認のうえ、忘れずに送信するようお願いいたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、上記【2.開講から閉講となる科目】につきましては、
・2022年度 前期科目試験②(7月実施分)
・2022年度 後期科目試験①(11月実施分)
・2022年度 後期科目試験②(1月実施分)
において受験していただきますようお願いいたします。
ご理解、ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
前期科目試験①において、提出されたレポートの「講評」をポータルサイトで公開しています。
確認方法は以下のとおりです。
ポータルサイト無限大キャンパス「マイページ」下部にある
「インターネット科目試験印刷授業科目 “過去に提出したレポート” の講評はこちら」をクリックします。
「インターネット提出レポート課題 講評ページ」が表示されますので、レポート提出した科目の講評を確認してください。
レポート課題が不合格の場合、その理由を提示しています。
なお、過去にインターネット試験で受験した科目のレポート課題の講評も表示されます。
提出方法の詳細については、
<2022年度 前期科目試験②インターネット科目試験受験の流れ> ページの
「2.インターネット試験の受験(印刷授業)
1)マイページからレポートを提出してください。」
部分を参照してください。
〈前期〉
1回目: 5月16日(月)~5月23日(月)
5月13日(金)10時 ~5月23日(月)16時
2回目: 7月6日(水)~7月12日(火)
7月 8日(金)10時 ~7月19日(火)16時
※ 新型コロナウイルス感染症対策により、前期科目試験のスケジュールに統一して実施するため、提出期限を変更しました。
〈後期〉
1回目: 11月2日(水) ~ 11月8日(火)
2回目: 1月10日(火) ~ 1月16日(月)
「一変数の微分法」のレポート課題につきまして、課題の2ページ目が欠落しておりました。
設題の(13)と(14)が追加となっております。7月以降にレポート課題を提出される際は、ご注意ください。
既にダウンロードされている方は、お手数ですが再度レポート課題をダウンロードし直してください。
「情報社会論」のレポート課題につきまして、注意事項の記載を訂正いたしました。
「一変数の積分法」のレポート課題について、(8)の設題を訂正しましたので、ご確認願います。
試験時に提出するレポート以外にメールでのファイル提出が指示されている科目があります。このような科目については、ファイル提出が無い場合はレポート不合格となりますので、レポート課題をご確認のうえ、忘れずに送信するようお願いいたします。