Skip to content

無限大キャンパスポータルサイト

北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト

カテゴリー: 2022年度11月号

HIU通信 2022年度11月号記事一覧

Posted on 2022年11月1日2022年11月10日 By 事務局T.S

2022年度11月号記事一覧


  • HIU通信 2022年度11月号記事一覧 2022年11月1日
  • 放送大学特別聴講学生募集のお知らせ 2022年11月1日
  • 【再掲】【重要】現在Windows8.1を使用されている方へ 2022年11月1日
  • 【再掲】【重要】2022年度限りで閉講となる科目について 2022年11月1日
  • 「学位記」(卒業証書)に記載される氏名等の確認について 2022年11月1日
  • 資格試験の合格による単位認定希望者で最終学年在籍者の方へ 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度後期 修得単位の証明書記載時期について 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度後期「健康科学」のレポートについて 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度 後期地方スクーリング(面接授業)「教職実践演習(中・高)」実施要領 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度 後期地方スクーリング(面接授業)のご案内 2022年11月1日
  • 2022年度 後期地方スクーリング(面接授業)詳細案内について 2022年11月1日
  • 2022年度 冬期スクーリング(面接授業)のご案内 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度 後期インターネットメディア授業の受講申込要領 2022年11月1日
  • 【再掲】2022年度 後期科目試験①印刷・IM授業インターネット科目試験のお知らせ 2022年11月1日
  • 【再掲】【重要】インターネット科目試験 メール認証キーの通知に関する注意及びGmail設定変更のお願い 2022年11月1日
  • 11月12日(土)11月13日(日)の通信教育部事務の取り扱いについて 2022年11月1日

バックナンバー一覧

2022
年度
4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号        
2021
年度
4月号 5月号 6月号 7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号 2月号 3月号
2022年度11月号

放送大学特別聴講学生募集のお知らせ

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I

放送大学特別聴講学生の2023年度第1学期出願希望者を次の要領で募集します。
なお、対象は正科生の方のみとなります。

1.受講方法
放送大学の講義は、BS放送(テレビ/ラジオ)、インターネットラジオ radiko、
インターネット配信のいずれかで視聴します。
所定の時間以外の再視聴(BS放送)は、全国にある放送大学の学習センターで行い、
単位認定試験はWEB試験にて行います。
最新情報は放送大学のホームページで確認してください。

2.対象科目・講義概要
① 社会福祉-新しい地平を拓く(’22)   2単位  山田 知子(放送大学教授)
  科目コード:1710192  視聴方法:BS放送(テレビ)、インターネット配信
  【講義概要】
  少子高齢社会の進行、情報化や国際化のなかでわれわれの生活は複雑化し、
  生活問題の解決はますます困難になっている。すべての人の安定した生活を
  制度や福祉実践を通して実現する、という社会福祉の役割はますます重要に
  なっている。本講義では、社会福祉の概念や歴史的展開、社会福祉政策、
  子どもや障害のある人々、生活保護など分野ごとの現状と課題を紹介する。
  我々は様々な生活問題に生活主体としてどう立ち向かい切り開いていったら
  よいのだろうか。これからの社会福祉のあり方について受講者とともに考え
  たい。

3.受講料 1科目 11,000円(支払方法は、後日送付する説明書に記載)

4.受講スケジュール 後日送付する説明書に記載

5.申込方法
「放送大学特別聴講学生希望」を明記のうえ、以下の必要事項を記入し、期日までに送付してください。

必要事項:
 ①学籍番号
 ②氏名
 ③センター名(正科生Bの場合のみ)
 ④学科
 ⑤受講希望科目
 ⑥住所
 ⑦電話番号
送付方法:
 
郵送、メール、FAX
送付先:
 〒069-8585
 江別市西野幌59-2
 北海道情報大学 通信教育部 事務部
 メールアドレス:hiu-tsukyo@do-johodai.ac.jp
 FAX:011-385-1074

6.締切り 2022年11月18日(金)必着
全般, 2022年度11月号

【再掲】【重要】現在Windows8.1を使用されている方へ

Posted on 2022年11月1日2022年10月25日 By 事務局M.I

Windowsパソコンにて、OSにWindows 8.1を使用されている方にご連絡いたします。

Windows 8.1は2023年1月10日にサポートが終了となります。

今現在、Windows 8.1でも無限大キャンパスの動作に影響はありませんが、
2023年1月10日のマイクロソフト社Windows8.1サポート終了以降は、無限大キャンパスの動作要件対象外となります。
最新のWindowsにアップグレードするなどの対策をお願いいたします。

全般, 2022年度11月号

【再掲】【重要】2022年度限りで閉講となる科目について

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I
2023年度のカリキュラムについて、今年度カリキュラムからの見直しを行っています。
現時点で、以下の科目については閉講を予定していますので、単位修得が必要な方は
2022年度中に修得するよう、お願いいたします。
なお、2023年度の開講科目等の授業計画につきましては、決まり次第、皆様にお知ら
せいたしますので、よろしくお願いいたします。
 
 【1.休講から閉講となる科目】
  ミステリを読む
  情報を食べる
  コンピュータアーキテクチャ
  コンピュータの構成
  簿記原理応用編
  経営戦略と組織
  データ通信システム
  オブジェクト指向言語Ⅱ

 【2.開講から閉講となる科目】
  ヘルスリテラシー入門
  経営の基礎
  経営の応用
  経営史
  人的資源管理論
  プログラムの仕組み
  コミュニケーション概論
  電子工学概論
  ネットワークシステム概論
  経営者と意思決定
  イノベーション概論
  イノベーション組織論
  プログラミング言語の仕組み
  プログラム言語Ⅰ
  ソフトウェア開発技術論
  ITマネジメント
  サーバ構築演習

 【3.「健康科学」と「健康とスポーツ」について】
  健康科学(1単位)と健康とスポーツ(1単位)を閉講する予定です。
  また、この2科目の代わりに健康科学(2単位)を開講する予定です。
  詳細は別途お知らせいたします。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、上記【2.開講から閉講となる科目】につきましては、
・2022年度 前期科目試験②(7月実施分)
・2022年度 後期科目試験①(11月実施分)
・2022年度 後期科目試験②(1月実施分)
において受験していただきますようお願いいたします。

ご理解、ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

印刷授業, 全般, 面接授業, IM授業, 2022年度11月号, 科目試験

「学位記」(卒業証書)に記載される氏名等の確認について

Posted on 2022年11月1日2022年10月20日 By 事務局M.I

本学卒業時に授与される「学位記」(卒業証書)には、学生本人の氏名・生年月日が記載されます。
これは現在本学に提出されている内容で作成いたしますので、
正確な字体で提出されていない場合や、改姓等の変更手続きを行っていない場合は、
正しい内容が記載された学位記を授与できません。

該当する方は、下記の方法で至急通信教育部事務部に提出してください。

 諸変更届(本人) 
 ※名字の変更があった場合は、戸籍抄本を添付し、 諸変更届とともに本学まで郵送してくだ
  さい。

 

諸変更届 提出期限 2023年1月4日(水)必着

期日までに所定の手続きが行われない場合は、学位記の作成に間に合わないことが予想され
ますので、あらかじめご承知おきください。

なお、氏名の字体は、本学からの郵便物の宛名や、マイページの「履修表・許可証・成績表
などのPDFダウンロード」にアップロードされているファイルで確認してください。

各種手続, 2022年度11月号

資格試験の合格による単位認定希望者で最終学年在籍者の方へ

Posted on 2022年11月1日2022年11月30日 By 事務局M.I

※記事に訂正がありました。訂正部分を赤字で記載しております。

資格試験の合格による単位認定を希望される方のうち、最終学年に在籍されている方は、
2023年1月5日(木)までに、単位認定希望の科目を任意の用紙に記入のうえ、提出してください。
なお、単位認定手続きについては、1月に詳細をお知らせします。


資格試験の合格による単位認定を希望される方のうち、最終学年に在籍されている方は、
下記の方法で通信教育部事務部に提出してください。


◆申請方法◆
「2022年度資格試験等合格による単位認定願」に必要事項を記入(認定を願い出る科目に○を記入)のうえ、資格試験の合格を証明する本学指定の提出書類を添えて、本学通信教育部事務部まで郵送で提出してください。FAXまたはメールでの受付はしておりません。

最終学年在籍者の単位認定願
 提出期限 2023年1月5日(木)必着

※なお、最終学年在籍者以外の方の単位認定手続きについては、1月に詳細をお知らせします。

各種手続, 単位認定, 2022年度11月号

【再掲】2022年度後期 修得単位の証明書記載時期について

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I

「成績証明書」および免許用「学力に関する証明書」において、
科目試験を受験した科目の成績および単位の記載が必要な場合は、
ダウンロードより、
「証明書等交付申請書」を印刷し、手数料等の必要書類を同封のうえ、申請手続きをしてください。

成績確定前に申請された場合は、試験結果が反映されていない証明書が交付されますので注意してください。
また、発行手数料は郵便小為替(未記入のもの)を過不足のない金額で購入のうえ、同封してください。過不足がありますと、発行できません。
なお、科目試験の結果通知時期は、おおよそ以下のとおりとなりますので参考にしてください。

 後期地方スクーリング   2月中旬
 後期印刷授業科目試験
 後期インターネットメディア授業科目試験
  ①12月下旬
  ②2月下旬
 冬期スクーリング   2月中旬

 

各種手続, 2022年度11月号

【再掲】2022年度後期「健康科学」のレポートについて

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I
健康科学は、レポートで評価される科目となります。
通常は、試験受験時にレポートを提出していただくことになりますが、
当該科目には科目試験がありませんので、期限内にマイページから提出してください。
なお、当該科目のレポートの提出方法は、インターネット提出のみとなります。

提出方法の詳細については、
<2022年度 後期科目試験①インターネット科目試験受験の流れ> ページの
「2.インターネット試験の受験(印刷授業)
 1)マイページからレポートを提出してください。」
部分を参照してください。

〈後期〉
 1回目: 11月2日(水)~11月8日(火)
      11月4日(金)10時 ~11月14日(月)16時
 2回目: 1月10日(火)~1月16日(月)
      1月13日(金)10時 ~1月23日(月)16時
※ 新型コロナウイルス感染症対策により、後期科目試験のスケジュールに統一して実施するため、提出期限を変更しました。

 

印刷授業, 2022年度11月号

【再掲】2022年度 後期地方スクーリング(面接授業)「教職実践演習(中・高)」実施要領

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I

1.学習用プリント集『教職実践演習(中・高)』を熟読してください。

2.スクーリング(面接授業)に向けて次のことを行います。

(1)学習用プリント集『教職実践演習(中・高)』の
  「6 スクーリングに当たっての事前の提出物、当日の持参物」の
  「(1)事前に提出するもの」に明記されているとおり、
  「実習教科の学習指導案」と「授業で使用するプリント類」、「教科書の該当部分の
  コピー」
を提出してください。
  提出期限:実施日の3週間前まで
  提出方法:
マイページの科目名の横に「ファイル提出ページ」へのリンクが表示されます
       ので、そこからアップロードしてご提出ください。
  ※「授業で使用するプリント類」、「教科書の該当部分のコピー」などを使用しなか
   った場合は、未提出との判別のため、その旨を明記したファイルをアップロード
   してください。

(2)「実習教科の学習指導案」と「授業で使用するプリント類」については、教育実習後
   に作成もしくは修正したものでも可とします。

(3)学習用プリント集『教職実践演習(中・高)』の「7 その他」にあるように、
   これまでに記入した履修カルテに基づき面談を通じて補完指導を行う場合がありま
   す。

(4)作成した「実習教科の学習指導案」と「授業で使用するプリント類」、「教科書の該
   当部分のコピー」は、スクーリングにおいて、受講者全員に提供され、研究授業・討
   論学習で用いられます。

(5)研究授業・討論学習において、プレゼンテーションにパワーポイントを使用する場合
   は、その旨を提出物に明記するか、または明記したファイルをアップロードしてくだ
   さい。

面接授業, 2022年度11月号

【再掲】2022年度 後期地方スクーリング(面接授業)のご案内

Posted on 2022年11月1日2022年10月18日 By 事務局M.I

★後期地方スクーリング(面接授業)の流れ

〈履修登録時〉
履修登録をする(「後期面接授業」で履修登録してあること)
            ↓
〈10月下旬まで〉
スクーリングの受講申込
後期地方スクーリング(面接授業)日程はこちら
            ↓
〈11月上旬〉
受講許可証アップロード
(ポータルサイト「無限大キャンパス」マイページ)
〈12月上旬〉
スクーリング受講料納入
            ↓
〈11~1月〉
スクーリング受講(最終日に試験実施)
            ↓
試験合格の場合、単位修得
※実習課題が必要な科目もあります。
※『健康とスポーツ』、『教職実践演習(中・高)』の科目試験はありません。


★受講申込手続き

受講申込は、ポータルサイト「無限大キャンパス」マイページで行ってください。
受講申込期間は以下のとおりです。

 受講申込期間 
 2022年10月5日(水)10:00~2022年10月26日(水)16:00

・今回の申込は後期地方スクーリング分のみです。
 受講を希望するスクーリングをまとめて申し込んでください。
 (冬期スクーリングは11月に申込の案内をする予定です。)
・正科生Bは所属するセンターの指示に従って申し込んでください。


〈受講許可証について〉
申込のあった方には、ポータルサイト「無限大キャンパス」マイページに
スクーリング受講許可証を11月8日(火)にPDFでアップロード予定です。

〈受講料について〉
申込後、スクーリング受講料振込用紙が学費支払者宛に送付されます。
スクーリング受講料は、スクーリング期間(3日間または6日間)により
金額が異なりますので、
学生便覧の「スクーリング受講料」で必ず確認してください。
振込用紙には申込科目数分の金額があらかじめ記載されていますので、
必ず指定の振込用紙を使用して最寄りの銀行より振込んでください。

 スクーリング受講料納入期限 
 2022年12月8日(木)
 ※スクーリング受講料振込用紙は、11月21日(月)本学発送予定です。


★受講変更手続き

後期地方スクーリングで履修登録している科目を印刷授業に変更する場合は、
ポータルサイト「無限大キャンパス」マイページから変更手続き
を行ってください(印刷授業で開講されていない科目は変更できません)。

 変更手続き期間
 2022年10月5日(水)10:00~2022年10月26日(水)16:00
 ※後期印刷授業への変更のみとなります。

 

★注意事項

 時間は全会場共通  9:00~17:45
(間に休憩時間をとります)
 ※最終日の授業終了後に科目試験を実施します。

■本学会場以外の自家用車(バイク含む)での通学は禁止します。
■スクーリングは履修登録のみでは受講できません。上記の申込手続きが必要です。
■申込後は、所定の期限までに上記の変更手続きをしなければ、受講の有無にかかわらず、受講料を納入しなければなりません。(後期印刷授業への変更のみ)
■再履修の場合でも、受講申込に対し、スクーリング受講料が発生します。
■科目等履修生の方で、受講申込をせず、受講できなくなった場合でも、科目履修料の返還はできません。(この場合、在籍中は再履修科目として登録されます。)
■各会場の場所については、「学生便覧」またはダウンロードの
「教育センター一覧」、「スクーリング東京会場詳細案内」、「かすやドーム」をご確認ください。

面接授業, 2022年度11月号

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

メニュー

  • マイページ
  • オリエンテーション
  • 印刷授業
  • インターネットメディア授業
  • 面接授業(スクーリング)
  • 科目試験
  • 教職課程
  • ダウンロード
  • HIU通信
  • スケジュール
  • 各種手続
  • 証明書申請
  • お問い合わせ
  • 規程集

お知らせ記事一覧

過去の記事

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

リンクリスト

  • 北海道情報大学
  • 北海道情報大学 通信教育部
  • 北海道情報大学 図書館
  • スクーリング会場一覧


マイページ ログイン方法

マイページへログイン
できない場合はこちら

授業評価アンケートの結果はこちら

Googleアカウント関連
新着情報

  • 2022年10月以降に卒業・終了・退学・除籍された方のGoogleアカウント削除について 2023/03/01
  • 【再掲】【重要】Gmailの設定変更について 2023/03/01
  • 【重要】Gmailの設定変更について 2023/02/01
  • 【再掲】【重要】インターネット科目試験 メール認証キーの通知に関する注意及びGmail設定変更のお願い 2022/11/01
  • Googleアカウント初回ログイン方法 2022/09/09
  • 1
  • 2
  • 3
  • >>

学校法人電子開発学園 北海道情報大学

〒069-8585 北海道江別市西野幌59-2
TEL:011(385)4004 FAX:011(385)1074 【電話の受付時間は、平日9:00-17:45です】
E-Mail:info@mugendai.do-johodai.ac.jp

  • 利用上の注意
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について

Copyright © 2003-2022 Hokkaido Information University All rights reserved.

職員ログイン

Copyright © 2023 無限大キャンパスポータルサイト.

Powered by PressBook WordPress theme