
「教育方法論と総合的な学習の時間の指導法」レポート課題「学習指導案フォーマット」
学習指導案のフォーマット(北海道情報大学通信教育部版).docx
「教育方法論と総合的な学習の時間の指導法」のレポート課題で使用する「学習指導案フォーマット」です。
北海道情報大学 通信教育部 ポータルサイト
学習指導案のフォーマット(北海道情報大学通信教育部版).docx
「教育方法論と総合的な学習の時間の指導法」のレポート課題で使用する「学習指導案フォーマット」です。
「2023年度講義概要(シラバス)」を公開中です。
2022年度のレポート課題集です。
全開講科目印刷授業のレポート課題をみることができます。
通信教育部標準フォーマット
課題中に、ワープロ等出力の際は「通信教育部標準フォーマット」で出力するよう指定のある場合は、以下の形式に従って作成してください。
☆通信教育部標準フォーマット
用 紙:A4縦判
余 白:上35㎜、左右下各26㎜
フォント:ゴシックまたは明朝 10.5ポイント
行 数:1ページ当たり、40行
文 字 数:1行当たり、40字(全角)
※縦書き(A4横判)の場合は、余白:右35㎜、上下左各26㎜
2022/03/10
「ITマネジメント」のレポート課題を掲載しました。
2022/06/01
「一変数の積分法」及び「情報社会論」のレポート課題を一部訂正しました。
2022/06/14
3/28付でお知らせしておりました「経営の応用」のレポート課題の訂正が未反映でしたので、更新しました。
2022/06/15
・3/28付でお知らせしておりました「ITマネジメント」のレポート課題の訂正が未反映でしたので、更新しました。
・「一変数の微分法」につきまして、課題の2ページ目が欠落しておりました。
設題の(13)と(14)が追加となります。7月以降にレポート課題を提出される際は、ご注意ください。
2023年度のレポート課題は以下の方法でご確認のうえ作成してください
レポート課題の確認方法
■履修登録前
講義概要(シラバス)[Web版]にアクセスし、年度を指定のうえ目的の科目を検索すると、講義概要が表示されます。
各科目の講義概要最下段にある「ダウンロード」ボタンから当該科目のレポート課題が入手できます。
■履修登録後
履修登録後はマイページ 履修情報一覧の[課題表示]をクリックすると課題の内容が表示(ダウンロード)されます。
また、履修登録前と同じように、講義概要(シラバス)[Web版]からもダウンロードできます。
レポート課題の構成・記入方法
課題作成上の注意